過払い金の圧倒的な評判と口コミで選ぶ名古屋駅の弁護士・片山総合法律事務所
消費者金融の過払い金請求は、名古屋駅の弁護士・片山総合法律事務所にお任せください。
アコムやプロミス、レイクやアイフルなど、消費者金融(サラ金)をご利用された経験のある方も多くいらっしゃるかと思います。
1990年代から2000年代は、テレビCMが数多く流れ、無人契約機も各地にたくさん作られていたため、消費者金融を利用された方が大変多くいらっしゃいました。
こうした消費者金融の多くの会社では、2007年(平成19年)以前は、利息制限法という法律で定められた利率を超えた金利で貸出しを行っていました。
2007年(平成19年)以前の主な消費者金融の利率は、以下の通りです。
2007年(平成19年)以前の消費者金融の利率
ブランド名 | 約定利率 |
---|---|
アコム | 年27.375%など |
プロミス | 年25.55%など |
ポケットバンク・三洋信販 | 年29%など |
レイク | 年29.2%など |
アイフル | 年28.375%など |
シンキ・ノーローン | 年29%など |
CFJ(ディック・アイクなど) | 年29%など |
ユニーファイナンス | 年29%など |
では、なぜ、消費者金融各社は、「利息制限法」という法律で定められた金利を超えた金利で貸すことができたのでしょうか?
当時、「貸金業法」という法律では、細かい条件を満たしていれば、利息制限法の制限利率を超えた利率で貸すことも認められていました。
このため、消費者金融各社は、細かい条件を満たしているとして、利息制限法の制限利率を大きく超えた利率で、一人一人の利用者と契約を結び、融資を行うことができたのです。
ところが、裁判所で、「条件を満たしていない」と判断する判決が相次ぎ、2006年から2007年にかかて、最高裁判所でも、消費者金融各社の貸出利率を違法とする判断がなされました。
このようにして、消費者金融から利息制限法の制限金利を上回った利率で借りていた場合、「過払い金」が発生することになったのです。
この過払い金。
こちら側が待っていても、消費者金融(サラ金)から自主的に全額を返してもらう事はありません。
払いすぎた利息を返してもらったり、現在残っている債務を圧縮したりするには、みなさんの側から動き出さないといけないのです。
消費者金融(サラ金)各社への過払い金請求についてまとめてあります。
「過払い金」は、利息制限法という法律に定められた利率を超えた違法金利で借り入れをした場合に発生するものです。
こちらの金利以上の金利で借入れがあった場合に発生するものです。
上記の表のように、年20%台後半などの利率が、過払い金の対象となる利率です。
以前は、「グレーゾーン金利」という言葉がありました。
ご存知の方も多いのではないでしょうか?
この「グレーゾーン金利」というのは、上記の利息制限法の制限利率は超えるものの、刑事罰のある出資法の上限に満たない金利のことを言います。
利息制限法は超えるので「黒」ですが、出資法の利率は超えない「白」ですので、混ぜ合わせて「グレー」な金利ということです。
出資法は、平成2年までは年109.5%、平成12年までは年40.004%、平成12年以降は年29.2%と非常に高い利率まで許容していました(現在は上限年20%)。
以前の貸金業法43条では、業者が要件を満たす事項を記載した書面を交付するなどの手続きを満たせば、「みなし弁済」とみなされて、利息制限法を超える金利で(グレーゾーン金利で)、貸すことができたのです。
その後、平成18年1月の最高裁判決で、サラ金が遅れた場合には一括返済を要求するという条項が入っている契約では、みなし弁済規定は認められないと判断しました。いわゆる「グレーゾーン金利」が違法金利であると判断されたのです。
このように、消費者金融(サラ金)から、利息制限法の制限利率を超える「グレーゾーン金利」で借入れをしていた方が、過払い金請求の対象者となります。
「弁護士に依頼したいけど、生活が苦しくて」。
そんな悩みから、相談を先送りしている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
でも大丈夫。
当事務所では、消費者金融と2007年(平成19年)以前から取引を始め、現在も債務が残っている方の場合、着手金を回収予定の過払い金で精算する方法でご依頼をお受けできます。
通常、着手金は、依頼時または依頼後に分割で支払う必要があります。
その着手金を回収する過払い金から「後精算」でOKとしているのです。
このため、2007年(平成19年)以前から、消費者金融と取引をしている方は、ご依頼時の費用無しで、ご相談・ご依頼頂くことが出来ます。
なお、適法な金利で計算した結果、債務が残った場合には、原則どおり、着手金を一括ないし分割でお支払いいただく必要がありますので、ご了承ください。
2006年に最高裁が利息制限法の制限利率を超える金利を違法とする判決を出したことを受けて、「貸金業法」が同じ年に改正されました。
そして、消費者金融(サラ金)も、2007年(平成19年)以降に契約した方については、「利息制限法」で定められた利率を超えない利率で、契約を結ぶようになったのです。
このため、2008年(平成20年)以降に借り始めた方の場合、もともと契約上の利率が年18%や年17.8%になっています。
「利息制限法」では、10万円~100万円の借入れの場合は、年18%まで利率を上げることが認められていますので、このような金利では過払い金は発生しません。
以上の通り、いくらアコムやプロミス、レイクやアイフルなどから借り入れていても、必ず過払い金が発生するわけではありません。
2008年(平成20年)以降に始まった取引の場合、過払い金の対象外となりますので、ご注意ください。
また、2007年(平成19年)以前から、もともと低い利率で契約を結んでいる会社もあります。モビット、アットローン、キャッシュワン、オリックスなどでは、たとえ2007年(平成19年)以前から取引が始まっていたとしても、過払い金は発生しません。
以上のとおり、「サラ金からお金を借りた=過払い金が戻る」というわけではありません。
消費者金融(サラ金)と契約を結んで、取引を始めた時期がとても大事になります。
2007年(平成19年)以前から取引が始まった場合は、過払い金が発生している可能性があります。
一方で、2008年(平成20年)以降に、契約を結んで取引が始まった場合には、過払い金は発生しません。
そこで問題となるのが、契約を結んで取引を始めた時期を忘れてしまった場合です。
今から10年以上前のことになるので、もう忘れてしまっている方も多いと思います。
借金をするというのは、良い記憶ではないので、忘れたいと思って、忘れてしまった方も多いと思います。
でも、大丈夫です。
消費者金融(サラ金)との取引内容については、契約者本人からの請求があれば、消費者金融(サラ金)は、開示する義務を負っています(貸金業法19条の2)。
ご本人から消費者金融(サラ金)に対して、取引の記録(取引履歴)を開示する方法については、下記ページにまとめてあります。
「取引期間を忘れてしまった」という方は、ぜひ取引履歴を取り寄せてみてください。
過払い金は、いつまでも請求するわけではありません。
過払い金は、原則として、取引が終わってから10年で時効になってしまいます。
「自分はまだ10年たっていないから大丈夫」。
そんな風に思っている方も、注意が必要です。
例えば、一度完済して再度借入れを始めた方や、取引の途中から返済だけになった方などは、最終的に取引が終了してから10年たっていなくても、過払い金が時効にかかってしまう可能性があるのです。
過払い金請求は、先延ばしして良いことはありません。
1日でも早く、過払い金の請求に向けて動きだしましょう!
消費者金融(サラ金)への過払い金請求は、悩んでいる場合ではありません。
せっかく過払い金が発生していても、相手方の消費者金融(サラ金)が経営破綻してしまうと、過払い金をきちんと取り戻すことができません。
このところ、消費者金融(サラ金)の経営破綻が相次いでいます。
特に、武富士は、消費者金融(サラ金)の業界最大手の1社でしたので、ご利用されていた方も多くいらっしゃったかと思います。
当事務所の所長弁護士も、武富士が経営破綻した際には、すでに過払い金返還請求事件を数多く手がけていて、その衝撃の大きさを実感しました。
武富士が経営破綻したことにより、武富士から全額過払い金を取り戻すことはできなくなりました。
武富士からの戻ってきた過払い金は、2回の配当あわせてわずか4.3%弱。
仮に、武富士に対して、過払い金が100万円発生していた場合でも、4万3000円弱しか戻ってこなかったのです。
また、丸和商事(ニコニコクレジット)は、静岡県掛川市に本社を置いていた会社であり、東海地方でのご利用者が大変多くいらっしゃいました。
丸和商事も、過払い金はほとんど戻ってきませんでした。丸和商事の場合は、武富士よりも低い、1.65%のみ。仮に過払い金が100万円あっても、戻ってきたのは1万6500円のみという計算になります。
このように、せっかく過払い金の対象になっていても、借りていた消費者金融(サラ金)が倒産してしまっては、過払い金をきちんと取り戻すことができなくなってしまいます。
過払い金請求の先送りは、とっても危険な選択といえます。
「消費者金融(サラ金)の過払い金、気にはなっているんだけど」。
そんな状態で何年もそのままになっている方も多いのではないでしょうか?
特に消費者金融(サラ金)の場合、相手方の経営状態を考える必要があるため、過払い金のご相談・ご依頼は早めに進めた方が良いと思われます。
「でも、どこに相談したら良いのかわからない」。
そんな方のために、消費者金融(サラ金)の過払い金で事務所選びのアドバイスをご紹介しておきます。
「全国どこからでも電話一本でOK!」。
過払い金請求の分野では、このような全国チェーンの弁護士法人・司法書士法人がたくさんあります。
テレビやラジオでたくさんCMを流しているのも、こうした全国チェーンの弁護士法人・司法書士法人です。
ところが、こうした全国チェーンの弁護士法人・司法書士法人については、実際に依頼した方から不満の声を聴くことがあります。
当事務所のご相談者の中にも、当事務所に来る前に全国チェーンの弁護士法人・司法書士法人に相談・依頼することがある方々から、以下のようなお話を伺ったことがあります。
もちろん、全国チェーンの弁護士法人・司法書士法人にも良いところはあると思います。
でも、過払い金請求は、あなたの大事なお金を取り戻す、大事な手続きです。
会ったこともない弁護士に任せるのは不安ではないですか?
特に、ベルトコンベア方式の流れ作業で進められてしまうことがないよう、以下のリンク先を参考にしてください。
「司法書士法人の方が敷居が低そうだから」。
そんな漠然とした理由で、過払い金請求を弁護士ではなく司法書士に相談しようと思っていませんか?
司法書士はもともと登記の専門家。過払い金請求については、司法書士は、140万円未満の案件しか、裁判や交渉を認められていません。
特に、消費者金融(サラ金)は、融資枠が大きいこともあり、取引期間が長いと、過払い金が140万円を大きく超えるケースもたくさんあります。
「自分は大丈夫だから」と思っている方も、最初から弁護士に相談・依頼した方が圧倒的にスムーズです。
「電話一本、5分で無料診断!」。
こんなフレーズをテレビやラジオのCMで聞いたことありませんか?
全国チェーンの大量処理型事務所では、このような過払い金の無料診断や無料調査をやっている事務所も多いようです。
ところが、この無料調査や無料診断、診断結果に疑問があることも多いようです。
そもそも、過払い金の金額は、相手方の消費者金融(サラ金)から取引履歴を取り寄せて、きちんとすべての取引を計算しないとわかりません。
電話一本5分でわかるのは、あくまでも目安だけ。あなたにその金額の過払い金が発生するかどうかはわからないのです。
過払い金の無料調査や無料診断は、大量処理型事務所の集客手段にすぎません。
このステップを踏むことで二度手間になって過払い金が戻ってくる時期が遅れてしまう可能性もあります。
信頼できない無料調査や無料診断を利用するのではなく、過払い金請求は最初から過払い金に強い弁護士にご相談・ご依頼される方が、みなさんの利益になると思いますので、くれぐれもご注意ください。
「過払い金おススメ事務所BEST3」。
こんなタイトルのホームページを見たことありませんか?
こういうランキングを紹介しているホームページは、特定の事務所の広告サイトです。
そもそもこうしたランキングサイトでは、ランキングの根拠が全く示されていませんよね?
当然のことですが、特定の事務所が、特定の事務所を1位にするために作っているサイトなので、根拠なんてあるわけがありません。
特定の事務所がお金を払って業者にそういうサイトを作らせたり、サイトの作成者がそこから特定の事務所に予約をしたらお金をもらったりしているのが、こうしたサイトのからくりです。
だから、ランキングなんて完全にウソのランキングです。
ネット上には、こうした「騙されてはいけない情報」があふれかえっていますが、過払い金返還請求の分野でも同じです。
繰り返しになりますが、過払い金の事務所ランキングサイトにはくれぐれもご注意ください。
「あなたに現金がいくら戻るのか、無料で調査します」。
こんなCMやネット広告、見たことありませんか?
これは、過払い金請求の依頼を受けた後に行う▼取引履歴の取寄せと▼引直し計算の2つのプロセスを、「無料調査」と称して、大量処理型事務所がお客さんを集める「集客目的」で行っているものです。
この過払い金無料調査、一見とても便利そうですが、過払い金にまじめに取り組んでいる当事務所からすると、全くお勧めできません。
無料調査を行う事務所の中には、調査の後、争点のない件や交渉のみで解決できるような業者の案件だけを受任して、争点のある件や過払い金の回収に手間と時間のかかる業者の案件の受任を断る「つまみ食い」を行っています。
こうした「つまみ食い事務所」は、争点のある件については、「地元の弁護士に相談してみて下さい」などと言って、平気で「食べ残し」を他の専門家に押し付けています(実際、当事務所にそうした方のご相談がたくさんあります)。
特に、司法書士法人の無料調査には、注意が必要です。
司法書士の場合、過払い金の金額が140万円を超えると、交渉も裁判もできません。
このため、無料調査の結果、140万円を超えていることが判明すると、そのまま依頼する事ができないのです。
こうした司法書士法人は提携する弁護士(提携弁護士)を紹介しようとしてきますが、会ったこともない東京や大阪の弁護士を紹介されても困ってしまいます。
結局、過払い金請求を依頼する事務所を探し直すことになるので、みなさんからすると、「二度手間」になります。
さらに、調査の信用性にも疑問があります。争点がある件について、貸金業者側の主張をそのまま認めた計算を行い、調査結果として過払い金の金額を不当に少なく伝えられてしまう危険性もあります(実際にそうした方のご相談を多数受けています)。
このように、「過払い金の無料調査」は、みなさんのためのサービスではありません。無料調査を行う事務所側が、過払い金がいくら出ているか、争点はあるかなどの「個人情報」を得て、案件の選別・つまみ食いに使う可能性がある恐ろしい手続きです。
くれぐれも、CMや広告に釣られて、安易に無料調査を依頼したりしないようご注意ください。
名古屋駅の弁護士・片山総合法律事務所は、消費者金融(サラ金)に対する過払い金請求に力を入れ続けている事務所です。
2011年の事務所設立以来、アコムやプロミス、レイクやアイフルなど消費者金融(サラ金)各社に対する過払い金請求を数多く手がけてきました。
全国チェーンの大量処理型事務所とは異なり、過払い金請求の経験豊富な所長弁護士が、全ての方の案件の相談から裁判・交渉まで全て担当するのが特徴です。
このため、過払い金の依頼後も、1件1件迅速な対応を進めていますので、依頼後も安心です。
名古屋駅の弁護士・片山総合法律事務所では、2011年の事務所設立以来、名古屋市、愛知県、岐阜県、三重県、静岡県の東海地方にお住いのたくさんの方から、過払い金請求のご相談・ご依頼を頂き続けてきました。
みなさんが心配される弁護士費用についても、きちんとご依頼いただきやすいように細かい点まで工夫しています。
過払い金は、依頼する事務所によって、戻ってくる金額も、戻ってくるまでの期間も大きく異なる分野です。
名古屋駅の弁護士・片山総合法律事務所では、過払い金請求にこだわり続けています。
解決までの期間をできるだけ短くする「過払い金スピード解決」。
できるだけ多く過払い金を回収できるように取り組む「過払い金の徹底回収」。
どちらも名古屋駅の弁護士・片山総合法律事務所が、長年取り組み続けていることです。
過払い金は一度請求してしまうと、もう1回やり直しというのは難しい分野です。
後悔しない過払い金請求のためにも、消費者金融(サラ金)に対する過払い金請求については、最初から名古屋駅の弁護士・片山総合法律事務所までご相談・ご依頼ください。
名古屋駅の弁護士・片山総合法律事務所は、名古屋市、愛知県、岐阜県、三重県、静岡県の東海地方で、過払い金請求の分野では、圧倒的な口コミと評判を集め続けています。
「片山総合法律事務所に依頼して本当に正解でした」とか「もっと早く相談すれば良かったです」など、実際に過払い金を取り戻した方々から、多くの声を頂いています。
テレビやラジオのCMで有名だからとか、インターネット広告をたくさん見かけるからといって、その事務所が過払い金の分野でどのような評判なのか、実際依頼した方がどのような感想を抱いているかについては、わかりませんよね。
この点、名古屋駅の弁護士・片山総合法律事務所では、実際の依頼者の生の声を、こちらのホームページで紹介します。実際にご好評いただいているからこそのお客さまの声です。
あなたの大事な過払い金請求は、東京や大阪に本部のある全国チェーンの大量処理型事務所ではなく、過払い金請求に本当に強い名古屋駅の弁護士・片山総合法律事務所へお任せください。
名古屋駅の弁護士・片山総合法律事務所では、現在も、過払い金請求に力を入れています。
相手方の消費者金融(サラ金)との間でも、現在進行形で、弁護士が日々交渉を繰り返しています。
相手方業者の対応状況についても、しっかりと把握していますので、ご依頼後も安心です。
みなさんが過払い金を請求する会社のページもあると思いますので、下記リンク先をご覧ください。
「過払い金、気にはなっているんだけど」と悩んでいる方も多いと思います。
でも、悩んでいても、過払い金は戻ってきません。
悩んでいる間に、過払い金が時効になってしまって、取り戻せなくなった方が、本当にたくさんいます。後から後悔しても遅いのです。
ちょっとだけ勇気を出して、相談予約をしてください。
過払い金請求に真剣に取り組む弁護士が、あなたの疑問や不安を解消いたします。
過払い金は、初回相談は無料0円です。
当日お持ちいただく費用はありません。
一歩踏み出して、お電話かネットでご予約下さい(相談は完全予約制。予約は先着順。)。
文責:弁護士 片山 木歩(愛知県弁護士会所属)
当サイトが提供する文章・画像等を、権利者の許可なく複製、転用、販売などの二次利用をすることを固く禁じます。複製や転用など二次利用を発見した場合には、民事・刑事の両面から厳正に対処します。