過払い金の圧倒的な評判と口コミで選ぶなら片山総合
対象地域 | 名古屋市・愛知県・岐阜県・三重県・静岡県 |
---|
予約TEL | 052-533-3555 |
---|
予約受付:平日のみ10:00~15:00
052-533-3555
過払い金の事務所選びは慎重に!
消費者金融やカードキャッシングの過払い金。
CMなどでは、「現金の返金を受ける」とか「現金が戻ってくる」などと、あたかも簡単な手続きのように宣伝されています。
しかし、過払い金返還請求は、「不当利得返還請求事件」という立派な法律問題です。
相手方の貸金業者やそこから依頼された弁護士は、様々な法律上の争点を持ち出して、支払う過払い金の金額を1円でも少なくしようと必死に争ってきます。
「給付金みたいに申請したら自動的に振り込まれるんでしょ」。
そんな勘違いをしている方は、注意が必要です。過払い金請求で失敗する可能性があります。
過払い金請求で失敗する典型的なケースとその対処法について、▼全国チェーンの大手事務所に依頼して失敗する場合、▼司法書士に依頼して失敗する場合、▼本人で請求しようとして失敗する場合をご紹介します。
なお、事例については、実際に当事務所にご相談にお越し頂いた方からお聞きした実話に基づいています。
「電話一本。5分で過払い金無料診断。」。
そんなCMが耳に残っていたAさんは、東京に本部のある全国チェーンの事務所にさっそく連絡。
「過払い金が○〇円出ています」という情報を信じて、さっそく過払い金請求を依頼しました。
ところが、依頼から3か月たっても、4か月たっても連絡がありません。
心配になったAさんは、何度か事務所に連絡してみます。
「まだ調査中です」。「まだです」。
毎回変わる担当者に、Aさんはますます心配になります。
依頼してから1年が過ぎようとしていました。
Aさんは、もう何度目になったかわかりません。
その大手事務所に連絡してみました。
すると、また別の担当者が出てきました。
「こちら側のミスで、手続きが全然進んでいませんでした」。
耳を疑うようなセリフを聞いたAさん。
本来ならばとっくに手元に戻ってきていてもおかしくない過払い金が、依頼先の大手事務所のミスで全く進んでいなかったのです。
Aさんは、この事務所への依頼を取りやめ、当事務所にご相談・ご依頼されることとなりました。
テレビやラジオで大量のCMを流す全国チェーンの事務所の場合、こうした案件放置が起こりがちです。
全国チェーンの事務所は、全国津々浦々から依頼を集め、売上を1円でも多くすることを目的にしているところがほとんです。
このため、Aさんのように、依頼したのに、全く連絡がないというケースも、当事務所にご相談に来られた方だけでも複数いらっしゃいました。
「大手の事務所だから安心」というのは、過払い金請求の分野では通用しないので、くれぐれもご注意ください。
弁護士・司法書士選びの注意点
大量処理型事務所の特徴とは?
テレビやラジオでは、毎日のように過払い金請求のCMが流れていますよね。
こうした過払い金返還請求のCM。弁護士だけではなく、司法書士法人も大量に流しています。
司法書士の場合、過払い金の金額が140万円を超える案件は交渉も裁判も行うことはできません。
また、司法書士の場合、簡易裁判所でしか代理権が認められていないので、140万円未満の案件でも、裁判が控訴審まで進むと、代理権が認められません。
ところが、司法書士法人の流すCMでは、こうした司法書士の限界については、ほとんど触れられることはありません。
テレビでは、非常に小さい文字で一瞬だけ映りますが、ラジオCMでは、一言も触れられることはありません。
Bさんは、大手消費者金融と20年以上取引がありました。
債務の支払いを終えて、CMで聞いたことのある司法書士法人へ過払い金請求の相談に行きました。
この時点で、Bさんは、弁護士と司法書士との違いについては全く知りませんでした。
「なんとなく司法書士の方が相談しやすそう」。
そう思っていたBさんは、そのままこの司法書士法人に依頼。
「全てお任せで、自分でやることは何もない」。
そうお思っていたBさんは、安心して、司法書士法人からの連絡を待ちしました。
ところが1か月半後、司法書士法人からの電話で事態は一変。
司法書士法人が「過払い金の金額が140万円を超えているので、取扱いできません。」と連絡してきたのです。
司法書士法人は「別の弁護士を紹介します」とのことだったので、連絡をしてみましたが、東京の弁護士で、電話対応もあまり好印象ではありませんでした。
「会ったこともないような弁護士には安心して任せられない」。
Bさんは、依頼を取りやめて、当事務所に依頼しなおしました。
司法書士法人の中には、「過払い金請求に強い」などと宣伝しているようなところもあるようですが、司法書士は過払い金の金額が140万円を超える件については、交渉も裁判もできません。「過払い金に強い」どころか、「過払い金の交渉も裁判もできない」のです。
「自分は借りていた金額も多くないし、140万円も出ないだろう」。
そんな風に思って司法書士に相談・依頼してしまう方もいるようですが、過払い金はみなさんが思っている以上に、大きくなっているケースがほとんどです。
過払い金の分野では、弁護士も司法書士も、費用・手数料で違いはほとんどありません。少なくとも、弁護士の方が一律に司法書士より高いわけではありません。
司法書士の金額制限を知らずに、ついつい司法書士に依頼して、遠回りになってしまう方が後を絶ちません。
もともと裁判や交渉の専門家は弁護士です。
過払い金の分野でも、司法書士でなく、最初から弁護士にご相談ください。
「法律事務所」と「法務事務所」との違いとは?
司法書士に「弁護士案件」と断られた方へ
司法書士に頼んで140万円を超えるとどうなる?
司法書士では控訴審に対応できません!
「過払い金請求なんて、弁護士に頼まなくても、自分でできる」。
ネット上では、武勇伝を見ることができます。
こんなネット上の書き込みを見て、「弁護士に払う費用がもったいないから、自分で過払い金を取り戻そう」とお考えになる方も多いのではないでしょうか?
Cさんもそんな一人でした。
大手の会社と長年取引があったCさんは、「自分で過払い金を取り戻そう」と思い、ネットの情報を参考に、取引履歴を取寄せました。
2か月後。相手方貸金業者から取引履歴が届きました。数十ページにわたり取引の内容がびっしり書いてあります。
ネット上の情報によれば、エクセルを使って自分で計算できるということでしたが、実際にやってみると、利率の設定など複雑で、うまくできません。
「弁護士費用を節約したい」という思いから、自分で過払い金を取り戻そうとしましたが、仕事で疲れて帰ってからのエクセルでの計算なんて進むはずがありません。
届いた取引履歴はそのままの状態で、いつしか存在すら忘れていました。
数年後、「あ、そういえば過払い金」。
そう思って、取引履歴を確認すると、来月で支払い完了から10年です。
ネット上の情報で過払い金の時効について知っていたCさんは、自分での請求をあきらめて、当事務所にご依頼にいらっしゃいました。
「自分で裁判を起こして過払い金を回収した」。
Dさんは、そんなネットの書き込みを見て、完済した1社の過払い金請求を行いました。
ネットの書き込みには、裁判を起こすと、相手方の会社は全額支払ってくるとのこと。Dさんは、見よう見真似で、裁判の訴状を書いて、裁判所に提出しました。
「いつになったら全額払ってくれるのかな」。
裁判を軽く考えていたDさんは、相手方貸金業者からの連絡を待ちますが、待っても待っても連絡はありません。
裁判の期日の1週間前、自宅に大量の書類が届きました。相手方貸金業者からの答弁書・準備書面と証拠です。
「裁判さえ起こせば支払ってくるはず。」そんな風に考えていたDさんは面食らいました。
書面に書いている内容も全然わかりません。
いくつかの内容については、ネットで調べましたが、よくわかりません。
そんな状態のまま裁判所へ行ったDさん。
裁判官から色々聞かれますが、質問の意味も理解できません。
嫌な汗をかいたDさんは、もう辟易してしまい、相手方貸金業者に連絡して、請求額には程遠い、相手方の言い値で和解することにしました。
数年後、2社目の借金を完済したDさん。
「もう自分で裁判なんて絶対に嫌だ」と思い、最初から当事務所にご依頼されました。
「過払い金なんて自分で請求できる」。
「弁護士に払う手数料がもったいない」。
過払い金の分野では、こうした書き込みがネット上にあふれています。
確かに、過払い金請求の出始めの時代は、自分で請求して、無事に回収できた方もいらっしゃったかもしれません。
でも、残念ながら、貸金業者側の対応は、そのころから、何段階も進化しています。
「裁判を起こしさえすれば、全額払ってくる」なんて、「おとぎ話」の世界です。
それなのに、そうした貸金業者側の対応は、なぜかアップデートされず、ネット上にも書き込まれません。
それに、過払い金請求には、意外と時間がかかります。
取引履歴を取寄せても、自分で計算しないと、過払い金の金額はわかりません。
大量の書類の計算が終わっても、それで終わりではありません。
相手方貸金業者との和解交渉を自分でやるとなると、平日の昼間に、相手方貸金業者と交渉をしないといけません。
仕事の途中、家事の途中に、電話をかけても、相手方貸金業者の担当者がいるかどうかわかりません。折り返しをもらっても、電話に出られるかわかりません。そんなストレスな日々、耐えられますか?
それに、交渉だけで全額を取り戻す事はほぼ不可能です。
それではどうするか。裁判を起こすしかありません。
専門家に依頼しないということは、裁判を起こす手続きも全部自分でやらないといけないということです。
裁判所に提出する書面の内容はもちろん、手続き面などもすべていちいち調べてやらないといけません。
時間があまりある方はそれも一つの経験だと思います。
でも、仕事があったり、家事があったり、子育てがあったり、そんな忙しい普通の方に、手続きを調べながらやりぬく時間と気力はなかなかないと思います。
「自分でできるから」と専門家を軽んじるのは最近のネット社会の傾向の一つです。
でも、専門家は、「プロ」です。
素人がやってみたというレベルとは圧倒的に違うレベルで、仕事としてやっているのです。
過払い金請求について、全部ネットでわかるわけではありません。
それぞれの専門家は、経験に基づくノウハウを積み上げています。
過払い金請求の大事なノウハウ情報は、ネット上には転がりません。
いくら検索で探しても、見つかりません。
仮に自分で請求して取り戻せても、専門家に依頼した時よりも少ない金額しか過払い金を取り戻せない可能性が高いと思われます。
ネット上の無責任な情報に振り回されるのでなく、きちんと専門家に相談するようにしてください!
過払い金・どこがいい?
過払い金・口コミサイト・ランキングサイトに注意
名古屋駅の弁護士・片山総合法律事務所では、過払い金請求の流れや注意点を各社ごとにまとめています。
あなたが借りていた先の会社の最新情報については、下記リンク先をご覧ください。
消費者金融(サラ金)各社への過払い金請求についてまとめてあります。
クレジットカード会社各社への過払い金請求についてまとめてあります。
過払い金請求の相談先で迷っている方は、名古屋駅の弁護士・片山総合法律事務所までご相談ください。
過払い金請求に強い所長弁護士が、全ての方の案件を担当します。
相談から裁判・交渉に至るまで、全て所長弁護士1人が担当しますので、依頼後も安心です。
特に、取引が長かった方は、過払い金の金額が想像よりもかなり大きくなる可能性もあります。
過払い金は、どこに頼んでも同じではありません。依頼する事務所によって、戻ってくる金額も、戻ってくるまでの期間も、大きく異なります。
過払い金をできるだけ多く取り戻したい方は、名古屋駅の弁護士・片山総合法律事務所までご相談ください。
なお、遠方の方も、ご相談・ご依頼の際に、一度だけ御来所頂ければ大丈夫です。ご依頼後のご連絡は、メールやお電話で行いますので、どうぞご安心ください。
過払い金に強い弁護士のみ
片山総合法律事務所なら依頼後も安心
「過払い金、どうしようかな」 とお考えの方。
過払い金のことが気になっているから、このホームページをご覧になっているんですよね?
でも、悩んでいても、過払い金は戻ってきません。
悩んでいる間に、過払い金が時効になってしまって、取り戻せなくなった方が、本当にたくさんいます。後から後悔しても遅いのです。
ちょっとだけ勇気を出して、相談予約をしてください。
過払い金請求に真剣に取り組む弁護士が、
あなたの疑問や不安を解消いたします。
今すぐ、お電話かネットで、ご相談の予約申込まで済ませてください!
過払い金は、初回相談は無料0円です。
当日お持ちいただく費用はありません。
一歩踏み出して、お電話かネットでご予約下さい!(相談は完全予約制。予約は先着順。)
相談時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
11:00~12:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × |
13:00~15:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | × |
※法律相談は、完全予約制です。予約は先着順です。
⇒事前にご予約の上、一度ご来所頂く必要があります。
※ご相談は、30分~60分程度です。
ご予約の時刻定刻に開始しますので、病院のような待ち時間はございません。
○平日:随時実施中
平日相談枠:
①10:30 ②11:00 ③13:00 ④13:30 ⑤14:00 ⑥14:30 ⑦15:00
・平日の相談も完全予約制。予約は先着順です。日時はご予約の際に調整します。
・上記時間帯以外のご相談希望の方は、個別にお問い合わせください。
△土曜日:月1回程度
・10月:10月14日(土)午後
土曜相談枠:
①13:00 ②14:00 ③15:00
※土曜相談も完全予約制。予約は先着順です。
定休日:土曜・日曜・祝日
相談は完全予約制です。予約は先着順です。
名古屋駅の弁護士・片山総合法律事務所
定休日:土曜・日曜・祝日
予約専用電話 平日のみ 10:00~15:00
052-533-3555
※電話相談は行っていません。
※お電話がつながらない時は、ネット予約をご利用ください。
※無料相談の対象は、2007年(平成19年)以前から、消費者金融(サラ金)やカードキャッシングを利用された方となります。
今すぐネットで相談予約まで済ませてください!
過払い金請求を先送りしてきた方も、一歩踏み出して、相談予約まで進んでください。
ご予約申し込みから3営業日以内に、ご相談の可否などをご返信いたします。
※メール受信制限をしている方は、
「 @katayama-lawoffice.jp 」
からのメールが受信できるよう設定の変更をお願いいたします。
★プライバシー保護のためSSL暗号化通信を利用していますので安心です!
送信後、申込み確認メールが自動返信されますので、ご確認ください。
※無料相談の対象は、2007年(平成19年)以前から、消費者金融(サラ金)やカードキャッシングを利用された方となります。
▼消費者金融も、カードキャッシングも、
平成20年(2008年)以降に始まった取引は、過払い金の対象外です。
たとえば、平成21年からアコムなどで取引していても、もともと適法金利での借り入れのため、過払い金は発生しません。
▼ショッピングのリボ払いでは、過払い金は発生しません。
▼銀行のカードローンでは、過払い金は発生しません。
▼モビット、オリックス、キャッシュワン、アットローンなどは、過払い金は発生しません。
▼ジャックスの1997年(平成9年)以降のキャッシングでは、過払い金は発生しません。
▼JCBカードや三井住友カードのキャッシングリボ払いでは、過払い金は発生しません。
▼車やエステのローンは、過払い金は発生しません。
上記場合は、無料相談の対象外となります。
※適法金利のみの債務整理は、業務多忙のため、新規のご相談・ご依頼を見合わせています。
過払い金の対象者は?
過払い金が発生しない場合
文責:弁護士 片山 木歩(愛知県弁護士会所属)
当サイトが提供する文章・画像等を、権利者の許可なく複製、転用、販売などの二次利用をすることを固く禁じます。複製や転用など二次利用を発見した場合には、民事・刑事の両面から厳正に対処します。